代表ご挨拶 | 経営理念 | 沿革 | 会社概要 | 認証取得・受賞・許可 |
■安全性への取り組み |
ISOは「品質マネジメントおよび品質保証」を認定する国際規格。平成15年6月27日に日本品質保証機構(JQA)よりISO9001:2000を認定取得し、現在も更新しております。 当社はGマーク(安全性優良事業所認定証)の交付も受けております。こちらは、全日本トラック協会が安全対策に真摯かつ総合的に取り組んでいる企業に発行するもの。当社はこちらで高い安全性を保証されています。 |
![]() |
平成15年 ISO9001:2000を取得 ISO9001:2000は、2000年に発行された品質マネジメントシステムに関わる国際規格です。ISO9001とは、良い製品やサービスを提供することで、お客様に満足してもらうこと【顧客満足】を目指す仕組み(システム)です。 |
![]() |
平成17年 社団法人全日本トラック協会により安全性優良事業所(Gマーク)の認定を取得。 「Gマーク」の認定には、 @安全性に対する法令の遵守状況 A事故や違反の状況 B安全性に対する取組の積極性 の3つのテーマで計38の評価項目が設けられており、このほか、「社会保険等の加入が適正になされていること」などの条件をクリアした事業所が、安全性優良された事業所として認定されます。ナグモ産業では、「安全運転の意識」をドライバーに持たせ、日々、事故防止に努めています。 |
■環境への取り組み |
地球環境保全は、企業に課せられた社会的責任。当社はこれに応えるべく、エコドライブに取り組んでいます。具体的には、アイドリングストップ、経済速度での走行、まめな点検・整備によるタイヤの空気圧の適正化などを心がけています。また交通エコロジー・モビリティ財団が行っているグリーン経営認証を取得しております。これは国土交通省の「環境行動計画」を受け、ISO14000シリーズに基づいて作成されたもので、総合的に環境負荷の少ない事業内容を推進している企業のみが取得できます。 |
![]() |
平成19年 グリーン経営認定を取得。 グリーン経営とは、ISO14000シリーズに基づいて作成され、日本財団からの助成金を受けて交通エコロジー・モビリティ財団がトラック、バス、ハイヤー・タクシー運送事業における環境負荷の少ない事業運営を推進している企業のみが取得できます。 |
■デジタルタコグラフの導入 |
デジタルタコグラフの導入により、安全運転と経済走行の徹底、適切な燃料消費のもとで環境負荷軽減で、さらなる品質・安全・環境の向上を目指します。 |